2007-08-09 Thu
リンク一覧生成ツールは、URLを入力したサイトのリンク階層を解析し、サイト内の全ページを、HTMLのリンク一覧・CSV 形式のURL一覧として表示する無料のオンラインツール。 HTML形式は、MTやブログにオリジナル記事を自動投稿するツールである「フルオートバックリンカー」のリンク登録用。CSV形式は、自動記事作成投稿ツール「ロボット君」のリンクリストの登録に使用可能です。 外部からトップページだけに大量なリンクが集まった不自然なリンク構造はSEO的にあまり好ましくありません。自サイトのページ一覧が HTMLのリンクとして出力できますので、リンク集やサイトマップとしても活用できるツールです。 スポンサーサイト
|
2006-12-31 Sun
無料で登録申請できる大手検索エンジンのまとめページ。 ホームページへのアクセスアップには、 Yahoo! JAPAN(ヤフージャパン)やGoogle(グーグル)などの検索エンジンにサイト内の全てのページがインデックスされていることが重要です。 申請さえすれば時期は不確定なものの、クローラーロボットが巡回し登録してくれるでしょう。特に初めてホームページを公開した場合や新しくページを増やした場合に有効な手段です。 |
2006-12-22 Fri
Google Dance Checker - グーグルダンス チェッカー
検索エンジンであるGoogle(グーグル)にはサーバーがたくさんあり、それぞれで検索結果が異なっている場合があります。その状況を一括でチェックできるツールです。 Google Dance(グーグルダンス)とは、Google(グーグル)で検索するたびに上位表示されたり、キャッシュ(Googleのインデックス)が消えたり、順位が違った結果になる現象のことです。グーグルダンスの前にホームページを修正しておくことでグーグルダンスの後の上位表示を目指すことも可能です。 |
2006-11-16 Thu
指定したページ自身のグーグルページランクとそのページからリンクされている全てのページのグーグルページランクを表示するツール。テキストリンクでもイメージリンクでも表示されます。 本来グーグルページランクはグーグルツールバーなどを利用しつつ、グーグルページランクを知りたいページにアクセスして初めて分かるものですが、Webmaster Eyesを利用すれば一括で調べることが可能です。使い方は簡単で、指定されたフォームにウェブサイトのアドレスを入力するだけです。 ウェブページのメニュー部分を見てみると自分のウェブサイトの各ページのグーグルページランクも分かり大変便利です。また、リンク元は気にすることが多いですが、意外にリンク先のページランクは調べないものです。よくよく見てみると、やはり大手サイト・人気サイトだと思っているサイトはグーグルページランクも高いですね。 |
2006-11-10 Fri
RSSアイコン各種を一括で生成してくれるツール。 このサイトを登録などというリンクテキストやボタンで表示されることがありますが、利用しているサービスの画像のRSSアイコンをクリックすると、利用しているオンラインRSSチェックツールに登録してもらうことができるアクセスアップには必需品のアイコンです。 貼りすぎても問題だと思いますが、日本で有効なRSSアイコンは表示させておいたほうが良いのかもしれません。RSSアイコンがなくても登録することは可能ですが初心者は面倒くさがると思いますので、少しでも登録してもらえる可能性を増やす助けにはなるでしょうね。 |
| アオゾラウェブ 2.0 |
NEXT≫
|